【10/29】モエレ未来の森づくり2023の参加者募集中!

2023/10/11 (Wed) 12:40

来る1029日(日)に開催する、「モエレ未来の森づくり2023」の参加者を募集中です。

このプロジェクトは、モエレ沼公園「サクラの森」の樹木がうまく育っていない場所に、「生態学的混播・混植法」による苗木の植樹と、樹木が混み合い間伐が必要な場所の「馬搬」による間伐を合わせて行うものです。

モエレ沼公園は、「ゴミ処分場跡地」を公園としたために、その植栽環境が悪く、当初の公園造成から30年以上経った今も、樹木がうまく育たない場所があります。一方で、ほかの樹木が育つまでの風除けなどの目的で植えた、強くて成長の早い針葉樹やヤナギなどの樹木が密生してしまい、健全で美しく、生物多様性に富む森づくりを進めるための間伐が急がれる場所が多数あります。

 

このことを解消していくために企画したのが「モエレ未来の森づくり2023」で、「生態学的混播・混植法」の開発をした岡村俊邦さん(北海道科学大学名誉教授)を講師に、そして西埜将世さん(西埜馬搬)をお迎えして行います。

「生態学的混播・混植法」の概要については、下図をご覧ください。

苗木は、皆さんの手で植えられた後に、厳しい環境にも適応したくましく育っていきます。

その仕組みは、当日に岡村先生から説明してもらいます。

 

また、西埜将世さんによる馬搬のイメージは、次の写真を見てください。

馬搬は、人が切った樹木の運び出しなどを馬の協力で行うものです。樹木の運び出しのための道を作らず、そして機械や車を使わないので、とても自然にやさしく、モエレ沼公園にもふさわしい方法でしょう。

今回は、カップとウクルの二頭がモエレ沼公園で働きます。やさしく力強い馬たちが働く姿が公園で見れますよ!

 

 

 

 

 

申込は、チラシに書いてあるように、moerefan[@]moerefan.or.jpにメールでお願いします。

(送信時に[@]の部分を@に置き換えて送信ください)

小学生を含む家族(兄弟姉妹の未就学児は参加可能です)を10組募集します。

昼食や飲み物などは持参し、野外活動しやすい服装や靴でお願いします。

 

 

みんなで一緒に、モエレ沼公園の未来の森を作りましょう!

なお、この事業は今年が初めての取組ですが、今後も続けていく予定です。

【9/30 】レストラン前ガーデンと草のプール、草刈りしてきました!

2023/10/02 (Wed) (Mon) 12:35 (Wed) (Mon) 12:35
9月30日(土)にレストラン前ガーデンと草のプール、草刈りしてきました。
6名が集合。公園近くにお住まいの方がモエレ・ファンクラブのホームページを見て連絡下さり、草刈りに参加してくれました。
今回はハーブガーデン中心に作業、我々にガーデンお手入れのノウハウが無く、公園緑化協会S氏に依頼し一緒に作業に入って貰い、いろいろとご指導いただきました。
チームは2チーム分かれて作業。
①雑草取り+中耕(土壌をほぐす)を行うチーム
②ヤブマメ除去チーム、の二手に分かれ作業。
②のヤブマメについて。マメ科細いツル性、かなり繁殖力が強くガーデンの広範囲に被害が及んでいる実態がみられました。
↑作業前の様子
↑作業後の様子。ハーブ等を覆っていたヤブマメを除去しました。
11時過ぎハーブガーデン作業を撤収の後、先月やり残した草のプールの雑草取りを30分弱実施し作業終了。
↑作業前の様子
↑作業後の様子
我々が採った雑草が軽トラック一杯に積まれ、作業人数が6名だとかなりの作業量となりました。
公園が綺麗になったと思います!

【10/29】「モエレ未来の森づくり2023」ボランティアスタッフを募集!

2023/09/29 (Wed) (Mon) (Fri) 12:49

10月29日(日)に「モエレ未来の森づくり2023」開催しますが、

このイベントをお手伝いしてくださるボランティアスタッフを募集します。
会場設営や参加されたみなさまの会場への誘導や植樹の補助など、難しい仕事ではありませんのでご安心ください。

 

お手伝いいただく日時:10月29日(日)9:00-15:00
(交通費として、上限1,000円を支給)

 

ボランティアスタッフご希望の方はmoerefan[at]moerefan.or.jpまでメールに
てご応募ください。
(送信時に[at]の部分を@に置き換えて送信ください)
ご応募、お待ちしております!

 

アメリカ・アトランタからキュレーターのMonica Obniskiさんが来園

2023/09/26 (Wed) (Mon) (Fri) (Tue) 12:57 (Wed) (Mon) (Fri) (Tue) 12:57

9月22日(金)、アメリカ・アトランタにある美術館「ハイ・ミュージアム」からキュレーターのMonica Obniskiさんが来園され、モエレ沼公園の宮井和美さんとともに、MFCメンバー3人が一緒に公園をご案内しました。
現在、「ハイ・ミュージアム」では2026年春にイサム・ノグチの展覧会を企画しているとのことです。
その調査のためMonicaさんが来日し、札幌に先立ち、東京や高松(牟礼)、広島等でイサム・ノグチの作品を見学されてきたとのこと。

 

最初にガラスのピラミッドでお会いし、モエレ沼公園が所蔵している模型等を確認、その後は一緒に公園散策に出かけました。
当日は素晴らしい好天に恵まれ、サクラの森やプレイマウンテン、テトラマウンド等をゆっくりと見て回りました。

モエレ沼公園と同様の遊具はアトランタにもあるので、メンテナンスや安全基準への対応等についても意見交換することができました。

昨年に改修されて蘇った「スライドマウンテン」をMonicaさんも滑りました!

 

プレイマウンテンの頂上で5人で心地よい風に吹かれたり、テトラマウンドの芝生の山にも登りましたよ。

 

 

Monicaさんは翌日以降もモエレ沼公園を調査していたようで、充実した調査にMFCが貢献できたと思います。

 

2026年にアトランタ「ハイ・ミュージアム」で開催予定の展覧会に関しては、情報が入りましたら共有させていただきますね。

どうぞお楽しみに。

【参加者募集】9/30(土)モエレガーデンボランティア(雑草抜き)

2023/09/21 (Wed) (Mon) (Fri) (Tue) (Thu) 13:00

4回目の公園ボランティア活動(雑草抜き)を実施します。

今回はレストラン前ガーデンお手入れを行う予定です。
※ボランティア保険申込手続の関係上、ご参加希望の方は9/23(土)迄にご連絡下さい。

 

○開催概要
□日 時:2023年9月30日(土) 10時〜12時30分
※作業10時〜11時30分(予定)
作業終了後ピクニック〜12時30分解散(予定)
□集合:ガラスのピラミッド内 売店前、10時集合
□内 容(予定):レストラン前ガーデンお手入れ
□服装:汚れても構わない服装でお願いします。
※長袖・長ズボン推奨
□持ち物:園芸用手袋、帽子、虫除けスプレー等、道具(公園緑化協会より道具の貸し出しは受けられますが、ご自分の使い慣れた道具があればご持参ください)、昼食、飲み物
□天候:雨天(悪天候)の場合中止
※中止の場合Facebookページ等にてお知らせ致します。
□お申込み・お問い合わせ先(e-mail):moerefan[@]moerefan.or.jp

(メール送信の際は、[@]を@に修正し、送信ください)

氏名、電話番号を明記の上、ご連絡ください。